2022年03月11日

3.11 避難訓練

11年前の東日本大震災を風化させないために・・・
そして、桃の利用者さんが避難所で慌てることなく、
過ごせるために・・・

避難所での受付・配給・仮設トイレ・寝袋など
体験しました。

まず受付。

IMG_0639.jpg

手話の分からない、知らない聴者が受付にいたら・・

IMG_0640.jpg

指を指して伝える方法もあります。

IMG_0643.jpg

IMG_0641.jpg

コミュニケーションボードを使って
”私はきこえません”と伝えることはとても大切です。

次に、避難袋に食料や懐中電灯を入れていく練習では、
水を入れ忘れている方もいました。

また、詰め込みすぎて、リュックから中身が落ちるというハプニングも!

IMG_0635.jpg

寝袋・仮設トイレ体験。

IMG_0636.jpg

IMG_0632.jpg

IMG_0633.jpg

IMG_0634.jpg

これも家庭に一つ、準備しておくと良いですね。

最後に配給されたおにぎりを
段ボールの上で食べるという体験。

IMG_0637.jpg

IMG_0638.jpg

IMG_0645.jpg

一通り体験した利用者さんの感想は・・・

★聞こえないので、お茶やおにぎりの配給の放送がかかっても
聞こえる人よりも行動が遅れ、もらえないことがあるかも・・心配です。

★おにぎり2個では、お腹がすくーーー。

★コミュニケーションボードを使って意思疎通ができた
など感想が上がりました。

私たちスタッフは、一切手話を使わず、
ろう者・手話を知らない聴者に徹しました。

身振りやコミュニケーションボードを使いますが
なかなか通じません。

今回、とても良い経験になったのではないでしょうか。
これからもいろんな場面を想定し、避難訓練をやっていきたいと思います。

by ばん。

























posted by momo at 17:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記