今日の避難訓練は、避難グッズについて話しました。
避難所に行けば、支援物資が届くからいいや〜ではなく、
自分で自分を守る「自助」がとても大切です

例えば、日常生活に欠かせないトイレ。災害が起きたら、水洗のトイレはまず使用できません。
そんな時どうしますか???
こちらは、段ボールで作られた簡易トイレ。大人が座ってもびくともしません。
みんな実際にみるのは始めて!とこれなら自分でも作れるなぁ〜と興味深々でした


次に、非常食。
昔は、非常食と言えば昔は乾パンでしたね。でも今は、いろいろな種類のものが出てきました。
お湯を入れるだけでできるチャーハンや五目御飯です。

試食してみたら、とっても美味しくてみんなびっくり。これで5年保存できるそうです。
お次は、「つらい避難所生活に、少しでも楽しみ」をと新聞で紹介されていたお菓子

麩でつくるフレンチトーストです

作り方はか〜んたん

ビニール袋に砂糖・たまご・牛乳・麩を入れてよくしみこませて、焼くだけ。
牛乳がないときは、スジャータと水でも代用できます!!今回は、スジャータと水でやってみました

お皿もアルミホイルで代用


ホットプレートで焼いて・・いただきま〜〜す

美味し〜〜い!!
「麩でできるなんてすごいね〜〜」

つらい避難所生活だからこそ、こういった甘〜いおやつがでてきたらほっとしますよね
posted by momo at 00:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記