スマートフォン専用ページを表示
桃 ろう高齢者 in春日井
ろう高齢者が手話で自由におしゃべりしています。
体操・将棋・書道・お菓子作りなどもして楽しく過ごしています。
一度遊びに来てください!
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61>>
2008年07月11日
いかめし
ゆみさん
の昼食はいつも美味しい!!
今日は「いかめし」
昨日から仕込みをしてくださいました。
美味しくてついついおかわりしてしまいました。
posted by momo at 18:18 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年07月07日
かんてんぱぱ
寒天ブームです!!
長野旅行のときに立ち寄った「かんてんぱぱ」で大量のお買い物をしてきた利用者さん。
また食べたい・・・また買いたい・・・。
さすがに、長野までは行けないから、小牧市にあるショップへ買い物ツアーに出かけました。
またまた大量にお買い物をして、いちご味のゼリー&ババロアの試食もちゃっかりしてきました。
posted by momo at 13:06 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
パトライト
トイレの中でもし何か起きたときSOSを発信できる「ボタン」
居室にいる人たちが光ることで気付く「パトライト」
以前、電気の配線工事関係のお仕事をされていた
ミッキーパパさん
が
時さん
と協力して設置してくださいました。
身についた技術はいつでもどこでも生かすことができていいですね。
posted by momo at 12:54 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
願い事
[いつまでも健康でありますように・・・]
[病気や怪我をしませんように・・・]
[宝くじが当たりますように・・・](えっ??)
ミッキーママさん
が素敵な飾りを作ってくださいました。
願いが叶いますように。。。
posted by momo at 12:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年07月02日
大学での講義
金城学院大学 現代文化学部 福祉社会学科の『聴覚障害者福祉論』の講義で話をしました。
じゅんさん
のテーマは「盲ろうになって」。
じゅんさんが使用している腕時計は文字盤を指で触れて凹凸で時刻がわかる専用の時計。実際に触った学生たちは、「これで時刻が分かるの???」と驚きを隠せない様子。
新さん
のテーマは「自分の生い立ち」。
プリントを丸めた視野が今の新さんの視野。実際にプリントを丸めてのぞく学生たち。・・・。
お二人にとって学生70名ほどに対しての講義はとてもよい経験になったと思います。
学生たちにとっても貴重な話だったのではないかと思います。
posted by momo at 13:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月30日
ゲートボール
桃の利用者さんはゲートボールの未経験者ばかり。
山さん
が道具一式持ってきて教えてくれました。
意外にはまってしまい、とてもいい運動になりました。
新しいことに挑戦するっていいですよね!
posted by momo at 11:54 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月27日
食育「健康と食事」
管理栄養士の木下敬康さん
に「健康と食事」について手話を使ってお話していただきました。
前日、自分の摂った食事を振り返りながら、「主食」「主菜」「副菜」に分類すると・・・
足りない!
偏っている!!
バランスがとれている!!!
とても分かりやすく説明していただきました。
桃の昼食メニューも「合格」印をいただきました。
posted by momo at 14:08 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月23日
木村家見学会
じゅんさん
のお宅拝見!!
なぜ??こんな企画を??
じゅんさん
は、盲ろう(見えない聞こえない)です。しかし、きちんと主婦業をこなしている、ということで他の利用者さんたちが
じゅんさん
の生活をのぞいてみたくなってしまった・・・ということで、大勢で押しかけました。
じゅんさん宅
は昨年12月に建て替えたばかりということもあってとてもキレイでシンプル。もちろんバリアフリーで手すり付。調理器具はガスではなく電気。いろいろなものを手で触って確認するので余計なものは何も置いてありません。ゴミ箱も引き出しの中に収納されていました。
じゅんさん
曰く、「盲ろうだからといっても特別な暮らしをしているわけじゃないわよ。普通よ、普通・・・。」見えなくて聞こえなくても炊事も洗濯も掃除もキッチリされている
じゅんさん
に脱帽!!
「ノイズがはいらなくて聞こえやすいのよね〜!!」
キレイな白い壁にピカピカのグリーンのキッチン台、シンプルな木製の台の上に・・・昔懐かしい重厚感のあるダイヤル式の黒電話。そのギャップがまた素敵でした。
posted by momo at 11:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
補聴器の型とり
トヨさん
の補聴器を作り直すことになりました。アンプリという会社の方が来所して型とりをしています。ろう者にとっては珍しくない光景のようですが、聴者の
たまこ
にとっては初めてだったので思わずカメラをまわしてしまいました。
posted by momo at 11:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月20日
くずまんじゅう
涼しげなまんじゅう。
手作りはおいしいよ!
posted by momo at 20:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月17日
もみじ会との交流
長野県ろうあ高齢者ミニデイサービス「もみじ会」との交流旅行に行ってきました。
「かんてんぱぱ」でたくさんお土産も買いました。
楽しかった〜〜〜♪
posted by momo at 16:32 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月16日
よもぎの湯
先日、みんなで摘んできた「よもぎ」を乾燥させてありました。
↓
細かくちぎる。
↓
お茶パックに詰める。
↓
シーラーで閉じる。
・・・今夜のお風呂はよもぎの湯でリラックス。。。
posted by momo at 19:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月13日
書道 〜夏〜
久し振りの書道・・・。上手く書けたかな?
ふさこさん
と
おぐさちさん
は生れて初めての書道です。
posted by momo at 19:35 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月09日
第1回 将棋・オセロ大会
将棋の部 :優勝
トヨさん
オセロの部:優勝
よろこびさん
おめでとうございます☆
posted by momo at 19:28 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月06日
水中ウォーキング&お花屋巡り
温水プールをスイスイと歩くグループと
たくさんの花を見て癒されながら歩くグループ。
なかなか、ひとりでは行かなくなってしまったプール。
プールも気持ちいいと感じる季節になってきました。
水との戯れ・・・。
お花を育てるのが大好き。
見るだけで嬉しくなってしまいますが
ついつい今日も買ってしまいました。
「キンシバイ」という花が欲しかったので注文してきました。
いつ届くのかなぁ・・・。
posted by momo at 17:15 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2008年06月02日
料理教室「ぎょうざ」
ぎょうざ作りに挑戦!!
講師は桃の美味しい昼食を担当する調理員。
材料刻んで、混ぜて、皮に包んで
ハイ!!できあがり。
「いつも自分で作るのと材料がちょっと違うから食べるのが楽しみだわ〜」
「初めてつくるよ〜」
「もっとたくさん作って、今夜のメニューはぎょうざにしようかしら!」
あとは焼き加減も重要です・・・。
posted by momo at 11:01 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2021年02月27日
桃旅行夜の部♪
桃旅行と言えば、夜の宴会がはずせませんね
毎年、毎年、素晴らしい出し物が披露されます
即興劇などもあり、、桃のみんなの芸達者ぶりに驚かされます。
今年はと言うと・・・・・
まずは、婦人部の舞
続いて恒例のなべさんとまきさんのインスピレーションゲーム!?
なべさんはまきさんの考えてることは何でもお見通しらしいです
毎年見てるけど、ちっとも見抜けない
そして、くにさんのマジック
種も仕掛けもないただのひもです
これを首に巻きつけます。「く・く・くるしい・・・・
」
と思ったら・・・じゃ〜ん
なんとほどけてしまいました〜〜
それを見たととしさんが、「すごいすごい!!私もやらせて!」とチャレンジ
首に巻いてギュ〜〜〜〜と締めると・・・・く・く・くるしい〜〜
一同大爆笑
お次はきむさんとよしこさんの手話歌「四季の歌」
「春を愛する人は〜心清き人〜♪」
そして最後は即興劇の水戸黄門
「キャ〜〜〜助けてさらわれる〜〜」
大変
、悪者のモリとナベに姫がさらわれた
姫をとりかえせ〜〜
「ひかえひかえ〜〜!!こちらの方をどなたと心得る!かのあきちゅうさまであるぞ!」
「はは〜〜〜
」
楽しい楽しい桃旅行。こうして夜はふけていきましたとさ
posted by momo at 13:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
桃旅行夜の部♪
桃旅行と言えば、夜の宴会がはずせませんね
毎年、毎年、素晴らしい出し物が披露されます
即興劇などもあり、、桃のみんなの芸達者ぶりに驚かされます。
今年はと言うと・・・・・
まずは、婦人部の舞
続いて恒例のなべさんとまきさんのインスピレーションゲーム!?
なべさんはまきさんの考えてることは何でもお見通しらしいです
毎年見てるけど、ちっとも見抜けない
そして、くにさんのマジック
種も仕掛けもないただのひもです
これを首に巻きつけます。「く・く・くるしい・・・・
」
と思ったら・・・じゃ〜ん
なんとほどけてしまいました〜〜
それを見たととしさんが、「すごいすごい!!私もやらせて!」とチャレンジ
首に巻いてギュ〜〜〜〜と締めると・・・・く・く・くるしい〜〜
一同大爆笑
お次はきむさんとよしこさんの手話歌「四季の歌」
「春を愛する人は〜心清き人〜♪」
そして最後は即興劇の水戸黄門
「キャ〜〜〜助けてさらわれる〜〜」
大変
、悪者のモリとナベに姫がさらわれた
姫をとりかえせ〜〜
「ひかえひかえ〜〜!!こちらの方をどなたと心得る!かのあきちゅうさまであるぞ!」
「はは〜〜〜
」
楽しい楽しい桃旅行。こうして夜はふけていきましたとさ
posted by momo at 13:27 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61 >>
桃(もも)
〒486-0805
愛知県春日井市岩野町二丁目2−7
TEL/FAX 0568-83-3582
アクセス
メール
つくしの事業所
碧(みどり)
蒼(あお)
桃(もも)
おれんじ
つくしっこ
楓(かえで)
茜(あかね)
そら
藤(ふじ)
ひまわり
つくし総務のブログ
特定非営利活動法人つくし
カテゴリ
日記
(1218)
作業
(19)
昼食
(50)
お知らせ
(23)
PR
(0)
桃の1日
(3)
アクセス
(1)
最近の記事
(02/24)
お客様より・・・
(02/22)
恵方巻&節分
(02/09)
指文字ウインドブレーカー
(02/08)
毎日お世話になります
(01/28)
資源回収。
<<
2021年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近のコメント
初詣
by momo (02/22)
初詣
by ます (01/25)
鬼滅の刃
by おがりき (11/17)
毎日せっせと。。。
by おがりき (11/17)
鬼滅の刃
by おがりき (11/17)
過去ログ
2021年02月
(4)
2021年01月
(7)
2020年12月
(4)
2020年11月
(3)
2020年10月
(6)
2020年09月
(10)
2020年08月
(9)
2020年07月
(10)
2020年06月
(4)
2020年05月
(6)
2020年04月
(6)
2020年03月
(6)
2020年02月
(6)
2020年01月
(5)
2019年12月
(3)
2019年11月
(5)
2019年10月
(4)
2019年09月
(4)
2019年08月
(5)
2019年07月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0