2012年08月11日

〜お盆休みのご案内〜

桃は813日から16日まで
お休みさせていただきます。

ご承知おきください。

ひとやすみ・ひとやすみ・・・
CIMG8719.jpg
posted by momo at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年05月30日

世界デフゴルフ選手権 2012

109日〜12
津カントリークラブで『世界デフゴルフ選手権大会』が
開催されます。
アメリカ、スェーデン、オーストラリア、カナダなど世界18か国120名ほどの選手が参加するようです。
CIMG8016.jpg


・・・ということで、みんなで応援にいこうか!??
な〜んて冗談で話していたら、時さんが
「国際手話の勉強するぞexclamation×2
と、この本CIMG8019.jpg
を持ってきてくださいましたひらめき

   目指せ国際手話通訳!???tamaco ダッシュ(走り出すさま)
posted by momo at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2012年01月01日

謹賀新年

NEWぴかぴか(新しい)  CIMG6879.jpg

ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)
   お健やかに新春をお迎えのことと存じます
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたしております
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます
ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

   揺れるハート聴覚・ろう重複センター桃 スタッフ一同 CIMG6882.jpg
posted by momo at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年12月29日

感謝

今年も一年間・・・桃を応援してくださったすべてのみなさんに
感謝申し上げます。

振り返ってみると、すごくいろいろなことがあった一年でした。
利用者のみなさんにとっては5周年記念の初の1泊旅行が最高の思い出になったようですぴかぴか(新しい)

年末には大きな改装工事が入り、ご不便をおかけしましたが
みなさんが温かく見守ってくださったおかげで
無事に年内に工事を終えることができました。

新年には建物もスタッフも新装開店頑張っていきますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

今年も本当にありがとうございました。
来年もビッグでピチピチになった桃をよろしくお願いいたします。

   ハートたち(複数ハート)良いお年をお迎えください・・・

  *12/29から1/4までお休みさせていただきます。


        かわいい聴覚・ろう重複センター桃 スタッフ一同かわいい
posted by momo at 15:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年09月28日

全国ろうあ者体育大会??

110928_140726.jpg 選手と通訳者??

いえいえ違います!!
恒例となりました桃杯卓球大会・・・。

110928_140657.jpg 110928_140636.jpg

今回の大会を制したのは!!!????
・・・本人もびっくり目あせあせ(飛び散る汗)
とっても意外な人が優勝しました モータースポーツビール

  優勝者のインタビュー カラオケ 来年、東京で開催される「世界ろう者卓球選手権大会」に出場できるかしら・・(笑)

   るんるん 生まれて初めて卓球を「面白い!」と思えたtamaco るんるん
posted by momo at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年09月01日

家族セミナー

お知らせかわいい

第7回東海聴覚・ろう重複児・者 家族セミナー


時:2011年10月1日土曜日  午前10時〜午後3時
  午前9時45分受付開始
  
  午前10時〜  情報交換
         
        @児童デイ・作業所   A暮らしの場(生活)
 

  午後1時〜  講演
         
        『聴覚・ろう重複の子どもの人生を豊かに』
        
         〜多くの仲間や家族、関係者との出会いから学んだこと〜
       
        講師
        
        山口愼一氏(元埼玉ふれあいの里どんぐり施設長)
         
              全国ろう重複障害者施設連絡協議会顧問


場所:四日市市総合会館
   〒510-0085 四日市市諏訪町2-2
   JR四日市駅南口、近鉄四日市駅  それぞれ徒歩5分
参加費:1500円
    保育料800円(昼食は各自でお願いします)



 申し込み締め切り  9月22日

posted by momo at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年08月20日

盲ろう者体験文コンクール表彰式

またもやビッグニュース!!

第1回盲ろう者体験文コンクールで特賞を受賞したのは
桃の利用者「キムジュンさん」でした。

そして、ナ・ナント!!

第2回盲ろう者体験文コンクールの特賞を
桃の利用者「新ちゃん」が受賞することに決まりました!!!

全国から13編の応募の中のトップです。
「おめでと〜☆」

桃の利用者様、優秀な方ばかりです。。。


第1回コンクールの表彰式を8月の全国盲ろう者大会開会式の席上で
行われる予定でしたが、中止となってしまったため、
受賞者が第1回、第2回ともに愛知県の方ということで、
全国盲ろう者協会の方が東京から来てくださり表彰式を行いました。

CIMG0655.jpg キムジュンさんおめでとう〜

CIMG0657.jpg  新ちゃんおめでとう!

桃の利用者さんの栄えある受賞。
スタッフとしてとても嬉しく、誇りに思います。
キムジュンさん☆新ちゃん☆おめでとうございます。
CIMG0678.jpg

そして、授賞式に通訳ガイドとして桃からスタッフたまこ
おれんじからスタッフぐぅが同席させていただきました。
とても光栄です。
ありがとうございました。
CIMG0672.jpg

新ちゃんの作文は「コミュニカNO43」に掲載される頃
こちらのブログで紹介させていただきます。
お待ちくださいね!!

tamaco
posted by momo at 18:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年05月30日

絵を描こう!!

なんだか雨が続くな〜〜〜雨車(セダン)

四国・中国・近畿地方が梅雨入りしたと朝にお知らせしたら、
その日の昼の手話ニュースで東海地方も梅雨入りしたと…たらーっ(汗)

そんなわけで、写生大会も雨に流れてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

秋にやった写生を、今度は春にぴかぴか(新しい)の予定がふらふらふらふら

でもみんなはしっかり画材道具を持参してきてきれましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ので室内で写生大会exclamation×2exclamation×2

写生大会 (4).jpg 写生大会 (3).jpg

写生大会 (7).jpg みわけんさん、何をかいているのかな〜〜〜??

てるさんは・・・カピパラさんexclamation&questionexclamation&question 写生大会 (6).jpg

ゼキさんは・・・ 写生大会 (2).jpg
どこを見て書いたの??? 「本わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)」上手いですね〜〜目ぴかぴか(新しい)

でもなんといっても今回の大賞はこれでしょうひらめきNEW 写生大会.jpg
いちにのさんの「のらくろくん」
記憶だけでかかれましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今度は外に行って描きたいですねわーい(嬉しい顔)
ちゃんとてるてる坊主を作らねばダッシュ(走り出すさま)

posted by momo at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年03月25日

救援物資を宮城のろう者へ!

このたびの東北関東大震災で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げますとともに
お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
一日も早い復旧をお祈りいたします。

宮城県の救援本部にいる手話通訳の方からSOSが届きました。
沿岸部のひどい地域では、食料を求めているろう者が200人はいる!と・・・。
そこで急遽、食料を送らせていただくことにしました。
桃のみなさんのご厚意で集まった食料は
「パックご飯」「カップめん」「インスタントスープ」
「レトルト食品」「缶詰」「ガム」etc.・・・
(ガムは歯磨き代わりになるようです。)

東京の明晴学園経由で日本財団によって宮城に運搬していただける、
とのことで大急ぎで梱包しました。

013.jpg
愛知のろう者の思いが宮城のろう者に届きますように・・・。
posted by momo at 17:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年03月03日

第29回耳の日記念聴覚障害者と県民のつどいin138

今日、3月3日は耳の日ですねー(長音記号2)


CIMG4843.jpg
来たる36日(日)に 第29回耳の日記念聴覚障害者と県民のつどい が一宮市民会館で開催されます。

碧の仲間が作っている「石けん」や「リップクリーム」「薬草の湯」「入浴剤」を
仲間たちが販売します。
桃でも作っている「モップ」ももちろん!ありますよexclamation

参加される方は、販売ブースに是非お立ち寄りくださいねるんるん

お待ちしておりますわーい(嬉しい顔) わーい(嬉しい顔)

昼食には、coco壱番屋のカレーライスも販売されるようです。
楽しみですね〜グッド(上向き矢印)

ちなみに…スタッフたまこはたらーっ(汗)要員として舞台裏を走り回っている予定ですダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
posted by momo at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2011年02月16日

童心にかえろう☆

今日は新しい企画にチャレンジパンチひらめき

誰もが子供の時に一度はやったことあるはず…

昔なつかし遊びといえば…まずはこれ左斜め下
独楽 (3).jpg 新ちゃんが家からもってきてくれましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

みんな大喜びわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)るんるん
一瞬にしてコマ回し大会が始まりましたたらーっ(汗)

スタッフまぼ「あの〜〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)これを今から作るんだけど…たらーっ(汗)

2種類の材料で作りました手(グー)

独楽 (6).jpg 独楽 (7).jpg
クラフトテープ(堅い紙のテープ)を芯に巻きつける作り方と

独楽 (5).jpg 独楽 (4).jpg
段ボールを切り出して重ねていく作り方です目ぴかぴか(新しい)

芯を作るのも熱が入っていましたわーい(嬉しい顔) 独楽.jpg

こうして完成したコマに飾りつけをした後は…
独楽 (10).jpg 独楽 (11).jpg
コマ回し合戦exclamation×2exclamation×2

誰が一番長く回ったのでしょうか???
独楽 (19).jpg 独楽 (16).jpg

スタッフが「時間だよ〜〜〜〜時計」というまでみんなコマを回しつづけたのでしたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

独楽 (20).jpg 独楽 (22).jpg

次はなにやろうかなぁ???

posted by momo at 16:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年10月28日

締め切りました。

先日お知らせしました調理員募集についてです。

たくさんの方からご応募をいただき、ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)

募集を締め切らせていただきました。

posted by momo at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年10月12日

桃からのお知らせです☆

パートさん
大募集中

勤務地:聴覚・ろう重複センター 桃
    春日井市岩野町2丁目2番地の7

仕事内容:高齢者施設の昼食調理(20〜30食)

勤務日:週3回(月・水・金) AM9:00〜PM2:00

時給:850円

年齢・性別:問いません

交通費支給(上限あり)・年休制度あり

☆面接随時受け付け中☆


posted by momo at 15:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年01月01日

謹賀新年

ganntann2010.jpg

お健やかに新春をお迎えのことと存じます
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたしております
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

       ぴかぴか(新しい)聴覚・ろう重複センター桃 スタッフ一同ぴかぴか(新しい)
posted by momo at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年12月29日

お正月休み

演劇ろう高齢者の集う「聴覚・ろう重複センター桃」は
12月29日(火)から2010年1月4日(月)まで
お休みさせていただきます。

ハート今年一年間みなさまの愛情に育まれ
すくすくと成長することができました。
本当にありがとうございました。

来年も変わらず宜しくお願いいたします。

かわいいよいお年をお迎えください…かわいい


       聴覚・ろう重複センター桃 スタッフ一同

posted by momo at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年07月09日

『DEAF A.I 』 上映会のお知らせ

DEAFAI1.jpg DEAFAI2.jpg

2008 Korea Deaf Media Films

『DEAF A.I(デフ・インフルエンザ)』(韓国聴覚障がい映画)の
上映会を開催します。

 * 韓国からパク監督をはじめ、スタッフ2名が来日します。
   映画を通じて韓国のろう社会などをトークショーします!!
    (日韓手話通訳あり。)


2009年7月19日(日)

 午前の部:10時〜12時
 午後の部:14時〜16時

場所:名古屋市女性会館 視聴覚室

内容:●「DEAF A.I(デフ・インフルエンザ)」30分
    2つの世界が変わってしまったろう社会と聴者社会!
    その中で起こったハプニングとは…。
   
   ●「夢のレストラン」10分
    職場での自由なコミュニケーションを夢見るろう者たちの願い。

   ●韓国ろう映画監督と出演者へインタビュー
    
 *映画には日本語字幕はありますが、日本語音声はありません。

☆前売り券、好評販売中!☆

前売り券/1000円    当日券/1200円

 *DVD(3,000円)、ボールペン(300円)の販売もあります。
  上映会特別販売でDVD1枚を買っていただいた方はボールペンサービス!

制作 / デフメディア
後援 / 社団法人愛知県聴覚障害者協会  NPO法人つくし
製作支援 / 韓国障害者財団 
posted by momo at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年12月02日

イエローレシート

イエローレシートを知っていますかexclamation&question
毎月11日にイオン店舗で実施されているキャンペーンです。
『NPO法人つくし 聴覚・ろう重複センター碧』もイオン名古屋ドーム前店にて
このイエローレシートに登録致しました。

11日になると登録されている団体名と活動内容が書かれた投稿BOXが店内に設置されます。
買い物の際、レジ精算時に受け取る黄色いレシートを応援したい団体の投稿BOXにいれて頂くと
レシート金額の1%が寄附されます。
お見かけした際は温かいご支援を宜しくお願いしますかわいい
なお、イオン名古屋ドーム前店のみの設置となります。 
11日に、行かれた際は、ぜひこのBOXを探してみて下さいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by momo at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年11月12日

ろう重複障害者のこだわり化粧品

DSCN1941.jpg
11月12日水曜日の中日新聞朝刊に「おれんじ」の
オープンの記事が掲載されました。
おれんじで店頭販売されている碧の商品について
詳しく紹介されています!
是非、コーヒーを飲んだついでに商品も見ていってくださいね!
お待ちしています!
posted by momo at 19:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年11月11日

おれんじ新事務所オープン!

DSCNfutari.jpg
憩いとふれあいの場「おれんじ」
名古屋市千種区にオープンしました。
本業はヘルパー派遣です。
ショップコーナー・喫茶コーナーもあります。
蒼の商品(石けん、クリーム、入浴剤など)も販売しています。
ちょっと休憩だけでも気軽にお立ち寄りくださいね!
posted by momo at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2008年10月11日

第4回東海聴覚・ろう重複児・者家族セミナー

IMG_1488[1].JPG
四日市市総合会館にて、家族・施設職員・ろう学校教員・理事、総勢26名でセミナーが
開催されました。

午前中は、「NPO法人つくし茜準備会(愛知)」「聴覚・ろう重複センター工房ひまわり(三重)」
遠州みみの里(静岡)」から
取り組みの様子、現状、今後の課題などについて報告がありました。
IMG_1493[1].JPG

午後は、つくし立ち上げから活動された方から今回セミナーに初めて参加された方まで参加者全員で情報交換をしました。
それぞれ自己紹介を行った後、現在抱えている問題や悩みなどを出し合い、お互いに助言しあったり情報を共有しあったりして有意義な時間を過ごしました。

他の方の話を聞いて「このセミナーに初めて参加した3年前の自分を思い出した。」という方もいれば「このセミナーをきっかけに自分が変われたらいいなぁ。」という思いで参加された方も・・・。

現在、聾学校に通うお子さんを持つ親御さんと学校を卒業して作業所に通うお子さんを持つ親御さんとでは目の前にあるニーズは異なりますが、ろう重複の仲間にとって「教育」と「福祉」は切り離せない
問題です。
仲間を支えていくには、幅広い人材と手を組み、ネットワークを広げ、情報交換をしつつ仲間作りをしていくことが大切だ、と再認識する機会になりました。

また、聴覚・ろう重複センター「つくし」、聴覚・ろう重複センター「工房ひまわり」は、
『ろう重複児・者のサポート』の中心的役割を担う場として機能していかなければならないということも
改めて感じました。

各事業所の自主製品の紹介
IMG_1494[1].JPG
【NPO法人つくし】手作り石けん、入浴剤、ハンドクリーム、リップクリーム、モップ、ハーブソルト、
ハーブティー、アームバンド
【工房ひまわり】クッキー、手漉きはがき・しおり
【遠州みみの里】さをり織りポーチ、ティッシュケース

手話通訳・ノートテイクでセミナーを支えてくださったみなさま、セミナーの後援でもあり
取材に駆けつけてくださった三重県聴覚障害者協会の方、ありがとうございました。
保育の様子はこちらをご覧下さい。→茜のブログ

参加してくださった方の声
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・資金集めの方法や立ち上げ準備期間の本当の大変さを聞くことが出来た。
・「東海地区ネットワーク」作りができるといいですね。
・各事業所の今困っていることに対していろいろな提案がされていてよかった。
・それぞれが持っている悩みを聞くことができてよかった。
 自分だけが持つ知恵だけでなく、みんなが持つ知恵を出し合ってこそいいモノができると改めて実感した。
・障害者自立支援法が出した重い課題を私たちはいかにしてどう取り組むか、家に戻ってから現場に戻ってからゆっくり考えたい。
・違った立場の意見ももう少し欲しいので、家族だけでなく教職員や施設職員にもっと呼びかけてほしいと思った。
・みなさん多くの問題にぶつかりながら頑張ってみえるんだな、と感じました。また、頑張っても頑張ってもなかなか先に進めないけれど、あきらめきれないのが実情だと思います。
・作業所の意義が共有できたのがよかった。併せて児童期の支援の必要性、点在するろう重複者の支援のあり方についての検討の
必要性を感じた。
・関係団体の構成員にももっと呼びかけたらどうか。学んでもらえることも多いと思う。 




posted by momo at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ